2020年はyoutube集客元年とも言われ、Webマーケティングでの最重要課題は「YouTubeをはじめとした動画を活用した新規客の獲得」とされています。事実、インターネットを利用する人の多くはテキストベースの情報よりも動画を見る機会が圧倒的に増えて来たことを実感されると思います。Googleの調査では購入する前に動画で調べるとと回答する人も全体の50%強とのことですが、スマホが5Gに繋がるこれからは更にこの傾向が加速していくことでしょう。
動画と一つとっても色々なスタイルがありますが、何を目的として動画を制作し、いかに効果を上げることが出来るかがテーマとなります。動画制作専門の老舗の会社もありますが、そこには無い技術や満足を作り上げるのが私の使命です。
私の制作する映像はシネマティックな作品となり、視聴者に印象を深く残すものを作っています。よくある会社説明の動画、動画内にテキストを散りばめた動画がありますが、映像作品はあくまでも印象を残すと言う意味からテキストは最低限のものしか入れません。代わりに映像をみた後に動画説明欄も確認したくなるような導線の役割を担っています。
一般的な動画制作の相場は100-200万となります。ただ、この内訳はプロデューサー費用、ディレクター費用、カメラマンやライトマン費用、スタイリストやメイクアップ費用、更には機材費用から撮影後の編集費用まで計算され、蓋を開けてみると予想以上に人員が多くなると言われ、上記の相場を超えることもあります。
金額も凄いことになりますが、あまり望んでいない、または期待以上の動画が出来上がることも少ないのが現状です。
私の動画制作では、独りで撮影〜編集まで一環して制作をしますので、人件費で嵩むことはありません。また映像の表現に関しても、日本でもあまり知られていないシネマティックな映像撮影技法を使って、閲覧者の心に残る、話題となる様な品質の高い映像を制作いたします。
1. Architecture - 建築・空間の映像
空間であっても、ダダ流しの撮影では魅力が伝わりません。空間把握を2次元でせず、永続的な構図調整や移動撮影のタイミングを計算して、より空間の映える演出をします。
2. Movement - うごく
垂直平行を正しくすることで安心出来るイメージに変わります。
空に突きあがる様なイメージにするため茶色の壁を中心線として画角を補正。右側の白い壁の部分に
隙間が出来たため他素材から合成、目につく空の電線を除去し色補正で仕上げました。
撮影時の位置取りだけでなく、レンズ自体の湾曲が強いイメージの依頼。
垂直水平の補正を行い、より奥域を強調する構図にイメージに仕上げました。
3. Partial Adjuatment - 部分調整
撮影テクニックでは調整出来ないこと、自然な魅力から更なる美しさを各部分を調整して引き出します。
姿勢を良くし、男らしい身体付きに部分調整、笑顔もシュッとさせて印象を良く
全体的な色味の調整行い爽やかさと印象付けを意識して仕上げました。
顔が暗くなっていて目立たない問題を解消、顔のパーツをより魅力的な形に、
ミステリアスな雰囲気を残しつつ強調する部分を補正しました。
4. Removal Technic - 不要物の除去
イメージに付着したゴミ、要らない箇所を削除すると意図した部分に視線を誘導出来ます。
既に営業中の店舗でだいぶフロアの汚れが目立っていました。
フロア全体の汚れを除去して清潔感が出るように赤と白のコントラストを表現しました。
背景の高圧線の除去から手前の電線を除去することによって
被写体がよりスッキリ見えるように、最後は空の色を強調して仕上げました。
5. Fine Tune - 臨場感
特殊レタッチを施して、より臨場感や厚みのあるイメージに仕上げ、価値を上げます。
デザイナーズホテルのコンクリ打ちっ放しがモノトーンで単調な表現となり、質の良さが目立たないので
部分的にコントラストを使って雰囲気を演出、背景の電線も除去して奥域のある印象に。
室内の明るさ、清潔感を演出するために、晴れた外の風景で強調。
天井の不必要な素材を除去して、最 後にホワイトバランスと色調整をして仕上げました。
全体的に黄色味がかったホワイトバランスを整え、不必要なものを除去、
ソファやカーテンのディテールを強調し最後はベッドシーツとテレビを綺麗に整えました。
6. Sky Replacement - 置き換え
例えば天候の悪い日の空を置き換えれば、異なった印象のイメージにすることが出来ます。
どんよりした空を動きのある空に変えドラマチックなイメージに。
2F部分の点灯していない部分を補い、道路にも光を演出して疾走感を演出しました。
曇天のため被写体が目立たず、電線により圧迫感があるところを
空の入れ替えと電線の除去を行いスッキリとしたイメージに仕上げました。
被写体を引き立たせるような空の演出のリクエストに対して
厚みのある雲に動きを持たせ、夕陽の演出を強調すると共に建物の壁も綺麗に仕立てました。
7. Balancing - 構図調整
左右上下のバランスが悪い、魅力的に演出したい場合に有効な方法です。
右側の店舗が目立ってしまうため除去、参道から迎え入れる大社がシンメトリになるよう
左右のアイテムのバランスを考えて仕上げました。
階段の奥にある山門を神々しく演出するために、意識してしまう左のスペースを
擬似的に木々で覆われる演出で中央に目線が行くイメージに仕上げました。
暗い雰囲気から高級感を演出するために全体的なトーンを落としました。
左右対称にして、より食器に惹かれるように生々しさを表現してあります。
8. The others - その他の参考イメージ
1-7の様々な技法を使って様々なディープレタッチしています。ご依頼頂く際の参考になれば幸いです。
Price List - 作業 料金
基本料金 - 1プロジェクトあたり1〜3分の映像制作
企業様 - 30万〜80万円
ウェブサイトやSNSページの影響力(ページビュー)により価格が変動します。
またyoutube以外の大々的な広告(電子広告や他媒体)等に使用される場合は別途ご相談ください。
個人様 - 15万〜50万円
上記と同じく、発信力があるかによって価格が変動します。
youtube等のウェブ動画配信以外に利用される場合には別途ご相談ください。
特定のロケーション、スタジオ等を利用する場合は、確保して頂くか、私の方で調整いたします。
(別途費用を頂きます))
Flow - 基本的な流れ
打ち合わせ、前ロケでシナリオを作成して実際の撮影進行をスムーズにして行きます。
現場での撮影時間は、内容に寄りますが3時間〜半日ぐらいが目安となります。
Request & Deliver - ご依頼と納品
納品は2-3週間後ですが、お急ぎの場合はご相談ください。
※お支払いは基本前払いとなりますが、お支払いタイミングや後払いも対応出来ますので、遠慮なくご相談くださいませ。